NabataDentalClinicJournalClub 論文抄読
2020年02月28日
講習会参加や本を読むだけではなく、歯科医師であれば科学者として原著論文を読むべきです。英語のほうが早いのでできれば英語で読むべきです。 開業医だからでき…続きを読む
2020年02月28日
講習会参加や本を読むだけではなく、歯科医師であれば科学者として原著論文を読むべきです。英語のほうが早いのでできれば英語で読むべきです。 開業医だからでき…続きを読む
2020年02月21日
永田歯科医院ご利用の皆さまへ 新型コロナウィルスが蔓延しており、近隣の地域にも感染者が出ている状況です。当院では、手洗い、うがいの徹底、すべての職員の勤務中のマスクの着用を義務付け…続きを読む
2020年02月20日
郡内マッチングミーティングに来ています。 歯科医師として輝かしい未来の道筋を示せればと思います。 歯科医療は素晴らしい! 永田浩司
2020年02月19日
先週末に福岡県の天神にあります、船越歯科歯周病研究所で半年間行われるコースに参加してきました。 歯肉炎や歯周炎についての組織学の勉強と口腔内写真撮影、歯周病の精密検査の実習でした。…続きを読む
2020年02月14日
こんにちは。歯科助手の新保です。 皆様、いかがお過ごしでしょうか。最近は、寒さも和らぎ日中は暖かい日もございますね。 昨日は、月一度行われる新宿セミナーに行って参りました。 今回は…続きを読む
2020年02月7日
お疲れ様です。 本日ランチオンでマイクロスコープ(顕微鏡)の講義を皆で聞きました。 顕微鏡の導入率は全国で約10%であり、1医院に1台ではなく1医院に複数代ある場合が多いそうです。…続きを読む
歯科治療には様々な素材・治療法がありますので、患者様がどの治療法がご自身に合っているかを判断するのは難しいものがあります。当院では十分な時間を取り、実際の症例・素材・模型などを用いながら、患者様が納得されるまでご相談させて頂きます。