補綴学会 イブニングセッション 予演会 (補綴学会 座長 立川 補綴専門医)
2017年06月29日
本日、非常勤講師を務める東京医科歯科大学の補綴科で、無歯顎患者へのインプラント治療オプシャンについてお話ししてきました。 予演会だったのですが話してるうちに楽しくなってしまい、だい…続きを読む
2017年06月29日
本日、非常勤講師を務める東京医科歯科大学の補綴科で、無歯顎患者へのインプラント治療オプシャンについてお話ししてきました。 予演会だったのですが話してるうちに楽しくなってしまい、だい…続きを読む
2017年06月11日
歯科衛生士の永田です。 本日、毎年行われる、日本顎咬合学会の学術大会に参加すべく、有楽町の国際フォーラムに行って参りました。 今回は、大きい公演を聞くより、テーブルクリニックと呼ば…続きを読む
2017年06月10日
みなとみらい 日本口腔インプラント学会の専門医認定講習会に来ています。 ITI, AO, EAO, 日本顎顔面インプラント学会、様々なインプラント関連学会があります。全てを網羅する…続きを読む
2017年06月10日
20170603-04 Osteology Japanに招待されポスター発表をしてまいりました。 日本ではあまり導入実績のない軟組織移植材料の細胞レベルの材料特製研究に関する発表で…続きを読む
2017年06月10日
20170525 最近何人かの人にAll on Fourとはなんですかと質問を受けました。 患者様はもちろんのこと、歯科医師でさえもきちんとそのコンセプトを理解している人は少なく感…続きを読む
2017年06月10日
20170525 横浜はみなとみらいでITI Study Clubにおいて症例発表を行ってきました。 本症例は難症例とされる軟組織、硬組織共に造成を必要とする審美インプラントのケー…続きを読む
2017年06月10日
20170514 福岡での研修も今回で合計8回目。 今日でインプラントアドバンスコースを修了しました。研究所の船越先生には色々と気にかけていただいており、診療技術、知識以外にも成長…続きを読む
歯科治療には様々な素材・治療法がありますので、患者様がどの治療法がご自身に合っているかを判断するのは難しいものがあります。当院では十分な時間を取り、実際の症例・素材・模型などを用いながら、患者様が納得されるまでご相談させて頂きます。