多摩モノレール「砂川七番駅」降りてすぐ

〒190-0004 東京都立川市柏町3丁目1-1

042-536-4605

診療時間 9:00 ~ 17:30

※受付は17:00まで ※休診日:祝日

キービジュアル
2021.09.18

【歯周病の症状とは】原因を知って歯が抜け落ちるのを防ぐ!

お口の二大疾患である虫歯歯周病

どちらかというと、虫歯にかかっている人の方が多いイメージありませんか?

 

・30歳以上の成人の約80%がかかっている疾患

・最も感染者が多い病気としてギネスにも認定されている

実は、歯周病も感染している人が多い疾患でもあります。

「意外に気がつかないだけで実は歯周病だった…」そんな事もあるかもしれないので、日頃から予防も含め意識しておきたい疾患です。

 

歯周病がどんな症状なのか、動画で知りたい人はこちらのリンクから動画を見てみてください。

 

歯周病の原因!虫歯と何が違うのか?

歯周病の原因は細菌で、歯の周辺組織が細菌感染を起こす病です。

実は、虫歯も歯周病と同じく細菌が原因で起こる疾患です。

ただ虫歯の場合は、歯自体に穴が空いてしまったり、歯に痛みが出たりします。歯周病の場合、痛みなどの自覚症状が少ないのが特徴です。

  • 虫歯=歯自体が細菌に感染
  • 歯周病=歯茎や歯の周りが細菌に感染

歯周病と虫歯の違いは、細菌に感染している場所の違いになりますね。

歯周ポケットとは

歯周ポケットは、歯と歯茎の境目に出来てくる隙間のこと。

この隙間を「歯周ポケット」と言い、歯周病になると歯周ポケット周辺が腫れていきます。

 

口の中の細菌は、400種類以上いるともいわれています。数にすると、1000~2000億個もいるとか。歯をよく磨いている人でもこれだけの数がいるのです。

この細菌が口の中にネバネバした歯垢(プラーク)を作り、歯にくっついていきます。

プラークの中には、歯周病の原因となる菌も多く含まれており、毒素を出し炎症を起こしていきます。

このプラークを放置することで石灰化し歯石へと変化 。

歯石は自分ではできないだけでなく、歯石が原因でプラークがくっつき、細菌の温床になります。もちろん細菌が溜まれば、炎症を引き起こす原因になりますよね。

歯周ポケットの深さを調べる

歯医者さんが、歯周病を判断する時は、歯周ポケットを調べていきます。

歯医者さんが歯の根元をツンツンしているやつです。チクチクとした痛みが生じるので、嫌いな人も多いはず。

あのツンツンしている器具は、プローブと呼ばれていて歯周ポケットの深さが何ミリかを計測しています。

通常、健康な歯茎の状態の人は1mm~2mm程度。4mm以上ある場合は歯周病として診断されます。

歯周ポケットをきれいにして歯周病を予防

歯周ポケットの細菌感染が進行していくと、炎症が起き歯周ポケットがどんどん深くなっていきます。

これがさらに進行していくと、歯の周りの肉や骨にダメージを与えて、歯茎は下がり骨は溶けていきます。

こうしてどんどん歯周ポケットも広がっていくわけです。

 

歯周ポケットが深くなると、歯ブラシがポケットの奥に届きません。

歯ブラシが届くのが、歯周ポケットの深さ3㎜までと言われています。

それ以上深くなってしまうと、自分の歯磨きだけでは掃除できません。

深くなってしまった歯周ポケットの汚れや歯石は、歯医者さんでキレイにしてもらい、歯周病が進行しないように予防ケアをすることも大切です。

歯周病の症状とは

歯周病の特徴の1つに「すぐに症状が出ない」ことがあげられます。

徐々に徐々に進行していく疾患と言えるでしょう。

 

患者さんが「もしかして歯周病かも?」と思える症状には以下のようなものがあります。

  • 歯が揺れている
  • 歯ブラシしている時に血が出る
  • 口の中がねばつく感じがある
  • 口臭がある

これらの症状は歯周病の疑いがあるかもしれません。気になる方は、歯医者さんで一度診てもらうのはおすすめです。

 

他にも歯周病が進行していくと、

  • 歯茎が腫れる
  • 歯茎から膿が出る
  • 歯茎が赤紫っぽい色になる

などの症状も出てきます。

他の疾患に関係してくる可能性も

歯周病は歯茎部分の炎症だけではなく、細菌が口の血管を通して全身に回ってしまうことも。

血管の炎症にも関係しており、動脈硬化、例えば心筋梗塞や脳梗塞にも関連があると言われています。全身の疾患に関わってくる病気なので、注意したいところです。

歯周病の進行は気が付かない

歯周ポケット部分はくっついているように見えて、くっついていません。

正確には、歯と歯茎の間は歯根膜という靭帯でくっついている状態です。

この靭帯が炎症や腫れが進行し、だんだんと剥がれていきます。

ただ、靭帯が剥がれていくだけで済む問題ではないんですね。

歯周ポケットのあたりで炎症があるとだんだんと歯茎の骨も一緒に溶けていってしまいます。

歯茎の内部では大変なことが・・・

本来、歯は歯根膜と骨がしっかりとくっついて支えられている仕組みなので、硬いものは噛めるし揺れることもありません。

しかし、歯周病が進行していくと、だんだんと周辺の支えが無くなっていってしまいます。

歯周ポケットが6㎜程度までに進行していると、歯茎の中の歯槽骨が半分程度無くなってしまうので、歯がぐらつく感覚が出てきます。

歯の揺れによって、咬みにくくなったり、歯並びがずれてしまったりすることも。

よく患者さんから聞く自覚症状では

  • 「最近、歯茎が下がってきた」
  • 「歯が伸びてきた」

というものがあります。

歯の位置は変わっていないのですが、歯茎自体が下がってきているため、歯が伸びてきているように見えます。

ただ、この状況、実は相当進行している可能性があります。

サイレントキラーと呼ばれる歯周病

歯周病は進行しても、歯茎の位置はほとんど変わらないため自覚症状がほとんどありません。

しかし、歯茎の内部では歯を支えている骨がどんどんと溶けてしまいます。

健康な歯茎は歯槽骨(歯茎内部の骨)がしっかりあるのですが、歯周病が進行した歯茎は「骨が無くてお肉だけ」といった状態。

見た目にも変化がないから気がつきにくいのです。

 

最終的に骨がある程度なくなるまで、ほとんど症状が出てきません。

歯が動くようになってきた時点で、「歯周病かも?」と気がつく人も多いです。

歯周病に気づいた時には、手遅れになる事が多いということを覚えておきましょう

まとめ

歯周病の原因は歯茎が細菌に感染することで起こります。

また、歯周病の主な症状は、

  • 歯が揺れる
  • 歯磨きの時に出血する
  • 口臭
  • 口の中がねばねばする

などです。

 

内部の支えとなる骨が溶かされていくにも関わらず、歯茎の見た目は変わらない「サイレントキラー」でもあります。

歯周ポケットが深くならないうちに、定期的に歯医者さんでプラークや歯石を清掃してもらって予防してもらうのが大切。また、適切な歯磨き指導をしてもらいましょう。

歯周病の治療法については、違う記事で解説していきます。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

多摩モノレール「砂川七番駅」降りてすぐ

〒190-0004東京都立川市柏町3丁目1-1

042-536-4605

診療時間
09:00 ~ 17:30 /
  • ▲ 日曜日は、小児・矯正など特別な診療のみ対応

  • ※ 休診日:祝日

  • ※ 受付時間は診療終了時間の30分前

このページの先頭に戻る